多機能型事業所
(就労継続支援B型・生活介護)
ワラビ

Warabi Kabisikigaisya

ご訪問ありがとうございます。ごゆっくりご覧ください。

事業内容

利用者さまの思いを尊重しつつ、農作業(無農薬野菜、果物)とか内職も色々あり利用者様のニーズに合った作業を提供しています。

作業時間、作業スタイルなど臨機応変に対応させて頂きます。
平均工賃は約1万6千になりますが、もらっている方で月4万以上の方もおられます。
生活介護の方も工賃をもらっている方もおられます。

ワラビでは

就労継続支援B型・生活介護の利用者さまを

募集しております。

見学、体験、ご相談は随時受け付けております。
どうぞお気軽にご連絡ください。

主な活動

作業は利用者さん一人一人の興味や能力に合わせて取り組んでいます。一つの製品(野菜や商品)を作るのに いくつもの工程に分け作業を行っているので、利用者さんそれぞれが仕事に意欲をもって取り組むことができます。内職もありますので、気分によって内職、外作業など選ぶことができます。生活介護の方でも作業に携わり工賃を貰っている方もおられます。

農作業

(MOA自然農法文化事業団
認定会員5018-0000-8511)

・無農薬野菜、果物の生産と収穫
・店舗での販売
・草刈り、播種

1丁2反の畑を所有しており、動物性堆肥を一切使用せず、無農薬で体に優しい野菜、果物を栽培しています。メイド・イン・ワラビの安心で食べる人たちの身体の事を考えた美味しい野菜たちを一緒に育てましょう。

軽作業

内職は、ボルトの組付けコネクター部品作成、野菜の梱包など色々用意しています。
作業はその日の気分によって決めれます。
生活介護の方も内職をして工賃をもらってる方もおられます。

レクリエーション活動(画像はBBQ)

季節行事や日中レクリエーションなどを行っています。3月は甘夏、八朔で、11月はミカン狩りもあります。(ワラビが所有している畑になります)
地域清掃に参加し地域の方々との交流も深め社会性を養っていきます。
体力づくりやリフレッシュなどレクリエーションを通して、働く意欲にも繋がっていきます。

ワラビ事業所の取り組み方

外観・室内風景

新しい仲間と新しい建物で、スタートしてみませんか? We can do it as a team! 

多機能型事業所ワラビ

就労継続支援B型・生活介護

玄関

ご意見箱を設置しています。
アルコール消毒を用意しています。

作業室・多目的室①


皆で一緒に花見

花見に行きオリーブ牛弁当を食べました。皆美味しいと大盛況\(^o^)/
お弁当は社長のプレゼント

相談室

食堂


食堂(キッチン)


洗面台

トイレ・多目的トイレ


屋外トイレ

農作業中にトイレに行きたくなっても安心です(^o^)

生活介護の利用者さんも大募集中!!

色んなゲームとか話しをしたりして職員と一緒にリフレッシュ\(^o^)/利用者さんのニーズにお応えできるような支援を行っています。一度是非見学に来てください。利用人数が6人なので手厚い支援を行えます。

施設外就労

施設外作業としては、

  • 草刈り
  • 防草シート張り            etc

私たちが伝えたいこと

「仕事がしたくてもなかなか難しい」「友達が欲しい」と考えている方、私たちと一緒に働くことの喜び、一緒に楽しむことの喜びを感じましょう。

そして目標に向かって進んでいけるよう全力で支援していきます。